-
☆イベント情報☆
荘川桜ライトアップ
日時:4月29日(火)〜 5月2日(金) 日没〜21時
4月24日に開花し、現在7分咲き。今年は花芽が多く、満開が楽しみです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.shokawa.net/introduction/6627
以上 イベント情報でした。 (2025年4月26日)
-
◎セブンイレブン移動販売車、日時変更のお知らせ◎
水曜日(追加) 10:30〜10:45
土曜日(時間変更) 16:05〜16:20
変更の最新情報は、管理棟入口掲示板をご覧ください。
以上 管理組合からのお知らせでした。 (2025年4月9日)
-
☆イベント情報☆
令和7年春の高山祭(山王祭)
日時:4月14日(月)午前9時30分〜午後9時
:4月15日(月)午前9時30分〜午後4時
場所:日枝神社、古い町並み他
飛騨の匠の技を伝える豪華絢爛な国の重要有形民俗文化財に指定された
12台の屋台が勢揃い御巡幸、屋台曳き揃え、からくり奉納、夜祭と見どころ満載
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.hidatakayama.or.jp/harunotakayamamatsuri/
以上 イベント情報でした。 (2025年4月3日)
-
◎セブンイレブン移動販売車、時間変更のお知らせ◎
現在 14:00〜14:30 が
3月1日から 13:00〜13:30 へ変更となりました。
曜日、場所の変更はありません。今後もお買い物にご利用ください。
以上 管理組合からのお知らせでした。 (2025年2月24日)
-
☆イベント情報☆
高山市内各地で冬に行われるライトアップ
市街地では高山の代表的な赤い中橋が、雪景色とともに照らされ、
郊外各地では、高さ30mの氷柱や、滝のライトアップなど、寒さ厳しい飛騨地域でしか見ることのできない幻想的な世界。“雪と氷の芸術”大自然の魅力に癒されます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.hidatakayama.or.jp/event/index.html
以上 イベント情報でした。 (2024年12月20日)
-
☆スキー場情報☆
奥美濃、飛騨・高山地域のスキー場が順次オープン!
ファミリー・初心者・上級者向け、キッズゲレンデなど、各スキー場でコースは様々。
ご家族、ご友人とご一緒に、是非お出かけください。
以上 スキー場情報でした。 (2024年12月4日)
-
☆飛騨荘川新そば解禁☆
期日:10月12日(土)〜
提供店舗:荘川町内4店舗
◎手打ち蕎麦処 蕎麦正
◎お食事処 おうか(桜香の湯)
◎そば処 心打亭
◎里山茶屋 むろや
店舗の場所、営業日などの詳細は、こちらをご覧ください。
http://www.shokawa.net/whatsnew/6074
以上 荘川町情報でした。 (2024年10月7日)
-
☆イベント情報☆
令和6年秋の高山祭(八幡祭)
日時:10月9日(水) 午前8時30分〜午後9時
:10月10日(木) 午前8時30分〜午後4時
場所:櫻山八幡宮、櫻山八幡宮周辺他
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.hidatakayama.or.jp/event/detail_2004.html
以上 イベント情報でした。 (2024年10月1日)
-
☆イベント情報☆
飛騨の味まつり
日時:10月5日(土)・6日(日)9:00〜16:00
場所:飛騨高山まちの体験交流館 交流広場
飛騨牛・飛騨豚を使った商品やお菓子、地酒など飛騨地域の味を販売。
高山市友好都市の越前市、福井市、氷見市、射水市からも出店。
能登半島復興応援として、石川県志賀町からの出店もあります。
以上 イベント情報でした。 (2024年9月17日)
-
☆イベント情報☆
令和6年 荘川町地内各神社前夜祭(奉納村芝居)
日時:9月1日(日) 19:00 〜 22:00
場所:黒谷白山神社
日時:9月14日(土) 19:00 〜 23:00
場所:荘川神社
荘川町には8つの神社があり、今年は黒谷白山神社、荘川神社にて、9月の例祭の前夜祭が開催されます。
地元の若者たちが中心となって、約300年の歴史を有し、荘川地域の伝統文化のひとつである「村芝居」(奉納芝居)が行われます。
地元の若者たちが熱演する懐かしの人情時代劇である「村芝居」をぜひご覧ください。
以上 イベント情報でした。 (2024年8月26日)
-
◎セブンイレブン移動販売車のお知らせ◎
日時:毎週土曜日 14:00〜14:30
場所:荘川町六厩 国道158号から白樺の森への市道入り口 花壇横
是非、お買い物にご利用ください。
以上 管理組合からのお知らせでした。 (2024年7月31日)
-
☆高山市内花火大会☆
◎飛騨高山市民花火大会2024
日時:8月3日(土) 19:30〜20:30 ※荒天時は翌日4日(日)に順延
場所:アルプス展望公園スカイパーク周辺
会場に観覧席はありません。市街地よりご覧ください。
◎飛騨高山手筒花火打上げ
日時:8月9日(金) 19:30〜20:30
場所:宮川河川敷 宮前橋〜不動橋付近
火の粉をあびながら行う勇壮な花火です。打ち上げの終わりに轟く爆音、豪快に噴き上がる火柱は迫力満点!打ち上げる者、観る者の厄払いを願い、毎年8(や)月9(く)日に開催されています。
https://www.hidatakayama.or.jp/event/detail_2018.html
◎ひだ桃源郷くぐの納涼夏まつり
日時:8月11日(日) 16:00〜22:00 ※花火打上:20:00〜
場所:高山市久々野支所駐車場
https://www.hidatakayama.or.jp/event/detail_2550.html
以上 高山市内花火大会情報でした。 (2024年7月28日)
-
☆イベント情報☆
飛騨春慶弦楽器出前コンサート
日時:7月20日(土)11:00〜12:00
場所:飛騨・世界生活文化センター
国指定伝統的工芸品の「飛騨春慶」
飛騨家具に座って、飛騨春慶弦楽器の四重奏を聴くことができます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.hidatakayama.or.jp/event/detail_5006.html
以上 イベント情報でした。 (2024年7月10日)
-
☆イベント情報☆
飛騨高山 響鳴 〜童心と県連の仲間たち〜(太鼓公演)
日時:7月14日(日)(開場 12:30) 開演13:00
場所:飛騨・世界生活文化センター
岐阜県内の5団体が出演されます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.hida-center.jp/event/2024/0714/index.html
以上 イベント情報でした。 (2024年6月29日)
-
☆荘川寒ざらしそば解禁☆
期日:6月1日(土)〜 限定5000食!※なくなり次第終了
提供店舗:荘川町内4店舗
◎手打ち蕎麦処 蕎麦正
◎お食事処 おうか(桜香の湯)
◎そば処 心打亭
◎里山茶屋 むろや
是非、お越しください。
以上 荘川町情報でした。 (2024年5月28日)
-
☆イベント情報☆
飛騨の味まつり
日時:6月1日(土)・2日(日)9:00〜16:00
場所:飛騨高山まちの体験交流館 交流広場
飛騨牛・飛騨豚を使った商品やお菓子、地酒など飛騨地域の味を販売。
高山市友好都市の越前市、魚津市、福井市からも出店
24店舗のうち初出店は6店舗!石川県志賀町からの出店もあります。
以上 イベント情報でした。 (2024年5月15日)
-
☆イベント情報☆
キッチンカーフェスティバル 荘川高原
日時:5月2日(木)10:00〜17:00
場所:荘川高原カントリー倶楽部 駐車場
ゴルフにお越しのお客様だけでなく、一般の方にもご利用頂けます!
たこ焼き、ベーグルサンド、唐揚げ、タコライス、かき氷
焼き鳥、クラフトビールなどの出店があります。
以上 イベント情報でした。 (2024年4月28日)
-
☆荘川桜開花情報☆
4月下旬の予想でしたが、開花が発表されました。
鳥(ウソ)の被害が大きく、過去最悪で花芽を数えるのも難しい状態です。
ライトアップ
日時:4月27日(土)〜29日(月) 日没〜21時まで
以上 荘川桜開花情報でした。 (2024年4月21日)
-
☆イベント情報☆
令和6年春の高山祭(山王祭)
日時:4月14日(日)午前8時30分〜午後9時(宵祭中止時は午後5時30分まで)
:4月15日(月)午前8時30分〜午後4時
場所:日枝神社、古い町並み他
飛騨の匠の技を伝える豪華絢爛な国の重要有形民俗文化財に指定された
11台の屋台が勢揃い御巡幸、屋台曳き揃え、からくり奉納、夜祭と見どころ満載
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.hidatakayama.or.jp/r6_springfestival/
以上 イベント情報でした。 (2024年4月7日)
-
☆イベント情報☆
第71回 生きびな祭
日時:4月3日(水)10:00〜15:40(生きびな行列13:00〜)
場所:飛彈一宮水無神社
雅楽が奏でられる中、赤鬼と青鬼を露払いに、雅楽を演奏する伶人、稚児、巫女、
選ばれた女性9人が左大臣、右大臣、内裏、后、五人官女となって続きます。
平安の昔を偲ばせるきらびやかな祭行列が、表参道から境内まで約900mを40分ほどかけて練り歩きます。
以上 イベント情報でした。 (2024年3月25日)
-
◎サルの目撃情報◎
白樺の森別荘地内、9・10街区東側、11街区で、約10頭のサルが目撃されました。
ご来荘の際は、周囲の散歩には十分にご注意ください。
また、屋外にゴミを放置されないよう、適切な処理にご協力をお願い申し上げます。
以上 管理組合からのお知らせでした。 (2024年3月16日)
-
☆イベント情報☆
飛騨高山雛まつり
春の訪れが遅い飛騨地方では、季節の行事をひと月遅れで行う風習があります。
桃の節句・雛まつりもそのひとつです。3月1日〜4月3日までの約1ヶ月間、
飛騨高山雛まつりでは、市内の観光施設、ホテル・旅館、まちなかのお店に
土雛や古今雛など代々伝わる雛人形を展示して桃の節句を祝います。
以上 イベント情報でした。 (2024年2月29日)
-
☆イベント情報☆
氷と灯りの祭典2024
日時:1月12日(金)〜1月14日(日)
9:00〜21:00 ※1/12(金)は17:00〜21:00
場所:飛騨・世界生活文化センター ふれあい広場
中部氷彫会の方々の手による躍動感あふれる氷の彫刻を展示。
夕暮れと共にライトアップされ、氷と灯りのきらめきが作り出す幻想的な光景が広がります。
以上 イベント情報でした。 (2024年1月9日)
-
☆イベント情報☆
高山市内各地で冬に行われるライトアップ
市街地では高山の代表的な橋、中橋が雪景色とともに照らされ、
郊外各地では、平湯大滝の結氷、木々に水をかけて作りだした巨大な氷柱など、
昼夜を問わず幻想的な世界が広がり“雪と氷の芸術”大自然の魅力に癒されます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.hidatakayama.or.jp/event/
以上 イベント情報でした。 (2023年12月22日)
-
☆スキー場情報☆
奥美濃、飛騨・高山地域のスキー場が今週末から順次オープンします!
ファミリー・初心者・上級者向け、キッズゲレンデなど、各スキー場でコースは様々。
ご家族、ご友人とご一緒に、是非お出かけください。
以上 スキー場情報でした。 (2023年12月4日)
-
◎工事のお知らせ◎
六厩、国道158号から白樺の森までの市道で、側溝修繕工事が始まりました。
工期 令和5年11月15日 〜 令和6年2月29日
ご来荘の際は、工事車両、作業員など、ご通行には十分ご注意ください。
以上 工事のお知らせでした。 (2023年11月30日)
-
☆イベント情報☆
冬支度!瀬戸川の鯉の引越し
日時:11月25日(土)8:00〜引越しが終わるまで
場所:瀬戸川〜天神池(増島城址の堀池)
夏場1,000匹の鯉が悠々と泳ぐ瀬戸川は、冬の間は除雪した雪を流すための
「流雪溝(りゅうせつこう)」として使われるため、鯉を瀬戸川から近くの天神池へ
避難する作業(引越し作業)1匹ずつ玉網ですくい、軽トラに乗せ、天神池に運搬されます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.hida-kankou.jp/event/425
以上 イベント情報でした。 (2023年11月21日)
-
☆イベント情報☆
飛騨の家具 フェスティバル2023
日時:10月21日(土)〜10月25日(水)9:30〜17:00(最終日16:00)
場所:飛騨・世界生活文化センター、高山市・飛騨市の各社ショールーム
新作家具の展示やワークショップ、トークショー、スタンプラリー等
様々なイベントを開催。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.hidanokagu.jp/festival/
以上 イベント情報でした。 (2023年10月21日)
-
☆イベント情報☆
第1回音と舞の祭典
日時:10月15日(日)10:00〜16:00 ※雨天決行
場所:道の駅 桜の郷荘川 活性化施設荘川ドーム
6年ぶりに復活のひねり踊りは、総勢60名の実演!
演目は太鼓、民謡、舞踊と盛りだくさんです。
以上 イベント情報でした。 (2023年10月2日)
-
☆イベント情報☆
令和5年秋の高山祭(八幡祭)
日時:10月9日(月) 午前8時30分〜午後9時(宵祭中止時は午後5時30分まで)
:10月10日(火) 午前8時30分〜午後4時
場所:櫻山八幡宮、櫻山八幡宮周辺他
飛騨の匠の技を伝える
豪華絢爛な国の重要有形民俗文化財に指定された11台の屋台が勢揃い。
約100個もの提灯を灯した屋台が町を巡る宵祭、とても幻想的な雰囲気です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.hidatakayama.or.jp/event/r5_autumnfestival/
以上 イベント情報でした。 (2023年9月26日)
-
☆イベント情報☆
飛騨の味まつり2023秋
日時:9月30日(土)10月1日(日) 9:00〜16:00
場所:飛騨高山まちの体験交流館 交流広場
飛騨牛・飛騨豚を使った商品やお菓子、地酒など飛騨地域の味を販売。
友好都市等の越前市、氷見市、射水市からも出店され各地の特産品を販売されます。
以上 イベント情報でした。 (2023年9月21日)
-
☆イベント情報☆
飛騨高山まちなみコンサート2023
日時・場所
9月2日(土) 10:00〜15:00 市政記念館
9月3日(日) 11:00〜15:30 市政記念館
9月9日(土) 13:00〜17:00 高山陣屋前広場
9月10日(日) 12:30〜16:30 高山陣屋前広場
9月16日(土) 10:00〜16:00 でこなる座
9月17日(日) 10:30〜15:00 でこなる座
9月24日(日) 10:00〜14:30 飛騨高山まちの博物館
「街中がS席です」を合言葉に、市内外から集う様々なジャンルのアーティストが演奏。
とっておきのS席でSound & Sightseeingをお楽しみください。
https://www.hidatakayama.or.jp/event/machicon2023-4/
以上 イベント情報でした。 (2023年9月2日)
-
☆イベント情報☆
令和5年度荘川奉納村芝居
日時・場所
9月 1日(金) 19:00 〜 22:00 黒谷白山神社
9月14日(木) 19:00 〜 23:00 荘川神社
荘川町には8つの神社があり、今年は黒谷白山神社、荘川神社にて、9月の例祭の前夜祭が開催されます。
前夜祭では、地元の若者たちが中心となって、約300年の歴史を有し、荘川地域の伝統文化のひとつである「村芝居」(奉納芝居)が行われます。
地元の若者たちが熱演する懐かしの人情時代劇である「村芝居」をぜひご覧ください。
以上 イベント情報でした。 (2023年8月16日)
-
☆高山市内花火大会☆
◎飛騨高山市民花火大会2023
日時:8月5日(土) 19:30〜20:15 ※荒天時は翌日6日(日)に順延
場所:アルプス展望公園スカイパーク周辺
会場に観覧席はありません。市街地よりご覧ください。
https://www.hidatakayama.or.jp/event/shiminhanabi2023/
◎第40回飛騨高山手筒花火打上げ
日時:8月9日(水) 19:30〜20:30
場所:宮川河川敷 宮前橋〜不動橋付近
竹筒に仕込んだ花火を手で持ち、火の粉をあびながら行う勇壮な花火です。打ち上げの終わりに轟く爆音、豪快に噴き上がる火柱は迫力満点!打ち上げる者、観る者の厄払いを願い、毎年8(や)月9(く)日に開催されています。
https://www.hidatakayama.or.jp/event/tezutsuhanabi2023/
◎ひだ桃源郷くぐの納涼夏まつり2023
日時:8月11日(金・祝) 18:00〜22:00 ※花火打上:20:30〜15分程度
場所:高山市久々野支所駐車場
約400発が打ちあがり、中でも尺玉花火は山々に反響して爆音がこだまし、肌が震えるほど空気が揺れる大迫力!
舟山太鼓、ダンス、ウクレレ演奏、ライブコンサートなどが披露され、キッチンカーや屋台なども出店されます。
https://www.hidatakayama.or.jp/event/kugunonatsumatsuri2023/
以上 高山市内花火大会情報でした。 (2023年8月2日)
-
☆イベント情報☆
飛騨高山 絵馬市2023
日時・場所
山桜神社:8/1〜10 10時〜15時
池本屋:8/9〜10 8時〜19時
真工藝:8/9〜15 10時〜17時
松倉観音堂:8/9 12:00〜23:00 8/10 6:00〜14:00 ※夜通しではありません
素玄寺:8/10 18:00〜20:00
飛騨高山の夏の風物詩、絵馬市。和紙に描かれた紙絵馬は牛馬の安全や稼ぎを祈願したものでしたが、現在では家内安全や商売繁盛などを願う縁起物として親しまれています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.hidatakayama.or.jp/event/emaichi2023/
以上 イベント情報でした。 (2023年7月30日)
-
☆イベント情報☆
桜山風鈴まつり2023
日時:7月22日(土)〜8月26日(土)
ライトアップ イベント期間内の土曜日 18:00〜21:00
場所:櫻山八幡宮 絵馬殿
櫻山八幡宮の絵馬殿に2,000個もの風鈴を飾る「桜山風鈴まつり」
風鈴は古くから厄除け、魔除けの意味を持ち、この音が聞こえる範囲は聖域として災いが起こらないと言われています。ちりちりと奏でる風鈴の音色に涼を感じ、厄除け祈願しましょう。
以上 イベント情報でした。 (2023年7月22日)
-
◎給水タンク清掃、メンテナンス終了のお知らせ◎
本日、給水タンク内の清掃、メンテナンスが予定通り無事に終了致しました。
組合員の皆様、ご協力ありがとうございました。
以上 管理組合からのお知らせでした。 (2023年7月12日)
-
◎断水のお知らせ◎
7月12日(水)午前9時〜午後2時
給水タンクの清掃・メンテナンスのため断水となります。
皆様には大変ご不便をおかけしますが
ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
注:断水時は水道が使用できません。予め水の汲み置きをお願いします。
以上 管理組合からのお知らせでした。 (2023年7月3日)
-
◎クマ、サルの目撃情報◎
・6月15日六厩地区の国道158号沿いで、小熊の目撃情報がありました。
・6月24日白樺の森別荘地内4街区辺りで、3頭のサルが目撃されました。
ご来荘の際は、周囲の散歩には十分にご注意ください。
また、屋外にゴミを放置されないよう、適切な処理にご協力をお願い申し上げます。
以上 管理組合からのお知らせでした。 (2023年6月24日)
-
☆イベント情報☆
飛騨高山 酒蔵のん兵衛まつり2023
日時:6月9日(金)〜7月14日(金)10:00〜12:00 13:00〜16:00
場所:古い町並における6つの酒蔵
料金:飛騨高山御酒飲帳セット 1冊 3,000円(限定2,000セット)
御酒飲帳セットには、6つの酒蔵で2種類試飲が楽しめ、記念杯・特製エコバッグが
付きます。「酒蔵特大スタンプ」を6つ集めると、酒蔵達成記念をプレゼント!
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.hida-nombe.jp/
以上 イベント情報でした。 (2023年6月8日)
-
☆イベント情報☆
宇津江四十八滝山野草花園 花の森まつり
日時:6月3日(土)・4日(日)9:00〜16:00
場所:花の森宇津江四十八滝山野草花園
料金:大人300円 小人100円
国府町の名瀑・県立宇津江四十八滝公園。その一角にある花園にクリンソウ約15万本が咲き揃います。
先着30名に「クリンソウの種」プレゼント!
花の見ごろは6月中旬くらいまでです。
以上 イベント情報でした。 (2023年5月31日)
-
☆イベント情報☆
飛騨の味まつり2023春
日時:6月3日(土)・4日(日)9:00〜16:00
場所:飛騨高山まちの体験交流館 交流広場
飛騨牛・飛騨豚を使った商品やお菓子、地酒など飛騨地域の味を販売。
高山市友好都市の越前市、魚津市、木曽町からも出店され各地の特産品を販売されます。
以上 イベント情報でした。 (2023年5月26日)
-
◎管理棟テラス増設工事のお知らせ◎
5月22日(月)から管理棟のテラス増設工事を開始いたします。
工事にあたり建物周囲に足場を組み作業をされます。
管理棟をご利用の方には、ご迷惑をおかけしますがご了承いただきますよう
お願い申し上げます。
また、管理棟をご利用の際は、お足元など十分にお気を付けください。
以上 管理組合からのお知らせでした。 (2023年5月21日)
-
☆イベント情報☆
ひだ北欧フェス〜わたしの豊かな暮らしに出会う春〜2023
場所:ウッドフォーラム飛騨(清見町)
日時:5月21日(日) 10:30〜15:30
木工のワークショップや北欧雑貨の販売、地元の人気カフェやキッチンカーなど
31店もの店舗が出展します。
以上 イベント情報でした。 (2023年5月12日)
-
◎断水のお知らせ◎
5月12日(金)午前9時〜午前11時30分
皆様には大変ご不便をおかけしますが
ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
注:断水時は水道が使用できません。予め水の汲み置きをお願いします。
以上 管理組合からのお知らせでした。 (2023年5月9日)
-
☆イベント情報☆
第25回 飛騨高山端午の節句
春の訪れが遅い飛騨地方では、季節の行事をひと月遅れで行う風習があります。
端午の節句もそのひとつです。5月1日〜6月5日までの約1ヶ月間、
市街地の店舗や宿泊施設・観光施設に五月人形や鯉のぼりなど展示されています。
以上 イベント情報でした。 (2023年5月7日)
-
☆イベント情報☆
荘川の里イルミネーション2023
場所:「荘川の里」
4月29日(土),30日(日) 18:30〜20:30
5月3日(水)〜 5月6日(土) 18:30〜20:30
入場料 200円(高校生以上)
2021年からスタートしたこのイベントは今年で3回目の開催
200年以上前の伝統家屋が幻想的な光に包まれます
詳しくは、こちをご覧ください
https://mimikai-shokawa.com/illumination_2023/
以上 イベント情報でした。 (2023年4月26日)
-
◎補修工事のお知らせ◎
管理棟裏側の軒天に2箇所のキツツキ穴を発見しました。
近日中に補修工事を行います。宜しくお願いいたします。
白樺の森へ来られましたら、皆様のお宅の軒天もご確認ください。
以上 管理組合からのお知らせでした。 (2023年4月17日)
-
◎断水のお知らせ◎
4月17日(月)午後1時〜午後4時
皆様には大変ご不便をおかけしますが
ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
注:断水時は水道が使用できません。予め水の汲み置きをお願いします。
以上 管理組合からのお知らせでした。 (2023年4月10日)
-
☆イベント情報☆
春の高山祭(山王祭)
4月14日、15日
日枝神社、古い町並み他
飛騨の匠の技を伝える
豪華絢爛な国の重要有形民俗文化財に指定された12台の屋台が勢揃い
御巡幸、屋台曳き揃え、からくり奉納、夜祭と見どころ満載
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.hidatakayama.or.jp/event/2023spring_festival/
以上 イベント情報でした。 (2023年4月3日)
-
☆イベント情報☆
第70回 生きびな祭
飛彈一宮水無神社
4月3日(月)10:00〜15:40(生きびな行列13:00〜)
3年ぶり(生きびな行列は4年ぶり)の開催となります。
雅楽が奏でられる中、赤鬼と青鬼を露払いに、雅楽を演奏する伶人、稚児、巫女、
選ばれた女性9人が左大臣、右大臣、内裏、后、五人官女となって続きます。
平安の昔を偲ばせるきらびやかな祭行列が、表参道から境内まで約900mを40分ほどかけて練り歩きます。
以上 イベント情報でした。 (2023年3月16日)
-
☆イベント情報☆
第25回 飛騨高山雛まつり
春の訪れが遅い飛騨地方では、季節の行事をひと月遅れで行う風習があります。
雛まつりもそのひとつです。3月1日〜4月3日までの約1ヶ月間、
可愛らしい土雛、まゆ雛、古今雛、代々伝わる歴史ある雛飾りなど、
個性あふれる雛人形が市内の観光施設、ホテル・旅館などで展示されます。
以上 イベント情報でした。 (2023年3月2日)
-
☆イベント情報☆
高山市内各地で冬に行われるライトアップ
市街地では高山の代表的な橋、中橋が雪景色とともに照らされ、
郊外では、平湯大滝の結氷、木々に水をかけて作りだした巨大な氷柱など、
昼夜を問わず幻想的な世界が広がり“雪と氷の芸術”大自然の魅力に癒されます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.hidatakayama.or.jp/event/
以上 イベント情報でした。 (2023年2月1日)
-
◎除雪作業再開のお知らせ◎
除雪車の修理が無事終了致しました。
明日12月30日より通常通りの除雪を行います。
皆様には大変ご不便をおかけ致しました。
年末年始は大雪予報となっております。
白樺の森へお越しの際は、十分にお気を付けください。
以上 管理組合からのお知らせでした。 (2022年12月29日)
-
◎除雪に関するお知らせ・お願い◎
管理組合で所有している除雪車の不具合にて、枝道の除雪作業ができておりません。
白樺の森へお越しになられる方は管理組合携帯(080-6141-3833)に
早めにご一報くださいますよう宜しくお願いいたします。
除雪手配の対応をさせていただきます。
修理が終わり次第、通常どおり除雪を実施します。(12月29日頃)
何卒ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。
以上 管理組合からのお知らせでした。 (2022年12月26日)
-
◎管理棟(白樺ホール)宿泊利用について◎
12月より冬季の宿泊利用が可能となりました。
−予約受付期日−
夏季(5月〜10月) 宿泊日の7日前
冬季(11月〜4月) 宿泊日の10日前 までとなります。
冬季ご宿泊の場合は宿泊費用とは別に
暖房費(1,000円)を頂戴いたしますのでご了承ください。
ご不明な点がございましたら、管理組合携帯080-6141-3833へお問い合わせください。
以上 管理組合からのお知らせでした。 (2022年11月28日)
-
台風14号により、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
白樺の森も直撃ではありませんでしたが、雨・風がとても強かったです。
別荘地内は、残念ながらシンボルの白樺が数本倒れてしまいましたが、
有難いことに大きな被害はありませんでした。
以上 台風被害のご報告でした。 (2022年9月21日)
-
ハチ・ハチの巣にご注意ください!!
先日、グリーンベルトにある配電盤にアシナガバチの巣を発見しました。
羽化したばかりで団子状になって巣に張り付いており、飛びまわる前に発見できたため
ハチも巣も無事に駆除することができました。
これからの時期はハチが活発になりますので、白樺の森に来られた時は
ご自身のお宅周りに巣がないかのご確認を宜しくお願いいたします。
以上 管理組合からのお願いでした。 (2022年8月30日)
-
ご報告
先月より施工しておりました、管理棟の塗装工事が無事終了いたしました。
組合員の皆様にはご協力いただき感謝しております。誠に有難うございました。
以上 管理組合からのお知らせでした。 (2022年8月6日)
-
お知らせ
管理棟の塗装工事を行うことになりました。
7月18日 〜 8月10日 (天候により工期変更あり)
工事にあたり建物外周に足場を組み作業をされます。
管理棟をご利用の方には、ご迷惑をおかけしますがご了承いただきますよう
お願い申し上げます。
以上 管理組合からのお知らせでした。 (2022年7月17日)
-
お陰様で5月3日の午後1時半より管理組合の総会が開催され、原案のとおりすべての
議案が原案のとおり承認可決されました。後日その議事録を郵送させて頂きたいと
思います。なお令和4年度より新しく理事長が鹿島さん、副理事長に菅本さん、
理事に豊吉さん、前田さん、早川さん、監事は山内さんが選任されました。
今後とも宜しくお願いします。
以上 定期総会の お知らせでした。 (2022年5月10日)
-

この夏はぐずついた日が長く続き、白樺の森別荘地にはスッキリした天気が待ち遠しく
感じられる昨今です。
さてごみ収集の仕方について六厩の方からご指摘をいただきました。
高山市指定のゴミ袋とシールを貼って指定の場所に出さなくてはなりません。
写真を添付しましたが、まだ守られていない事実がありました。
今回は白樺の森の方が分別処理をして下さいました。
どうぞ迷惑を掛けぬようそれぞれがご注意なさってください。
皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
以上、ごみ処理についてのお知らせでした。 (2021年8月23日)
-

今年も残すところ、あとわずかになり皆さま慌ただしい日々をお過ごしの事と
思います。
6月に新しい井戸を掘り、お陰様で美味しい水が飲めるようになりました。
皆様の心がけの賜物と感謝しております。12月になり再び水質検査をして
頂きましたら、予想していた通り水質基準値が適合であるとの結果を
いただきました。
添付資料を載せましたので御覧ください。理事会としては大金を投じて井戸の
掘削をし、その結果が良好であった事にホッとしております。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
1年間ご協力いただき誠にありがとうございました。
以上 管理組合からのお知らせでした。 (2019年12月26日)
-
別荘の紅葉も見頃を迎えてきています。ご都合の良い時にお出かけ下さい。
さて先日新しい井戸の水質検査の結果が出ました。
鉄及びその化合物は0、19で基準値0、3以下に収まっています。
マンガン及びその化合物は0、053で基準値0、05より少し高くなっています。
この0、003の所がどの程度問題になるか丸義ボーリングさんに聞きましたら、
ほとんど問題にならないとの事でも12月にもう一度検査に出して見てみますと
いう返事でした。
以上 水質検査のお知らせでした。 (2019年10月29日)
-
雪解けが始まる4月くらいには、新しい井戸を掘る作業が始まります。
目的は、濾過しなくても良い水を汲み上げる事です。良い水が出る確率は5分5分だと
思うのですが、濾過しなくても良い水が出た場合は濾過装置を取り除く事ができて
定期点検代、浄水設備の修理、濾過装置更新などの維持費用を大きく削減する事が
出来ます。
奇麗な水がこんこんと湧き出てくることを期待しています。
また昨年末から突然に問題になっています廃棄物処理場の件ですが、六厩の住民皆様、
自然発酵の会社関係者、地元選出の市会議員、など反対声明を市や県に
表明しています。先日もこの組合ニュースで高山市議会から岐阜県知事に
意見書が提出された事をお知らせしました。白樺の森管理組合としても大いに関心を
もって反対表明をしていきたいと思いますのでよろしくご協力の程お願いします。
以上 これからの予定などに付いて のお知らせでした。 (2019年2月11日)
-
荘川町六厩に産業廃棄物最終処分場の計画に付いて高山市議会から岐阜県知事に
意見書が提出されました。この意見書で不許可になるのかは分かりませんが、
荘川町の町民だけではなくて多くの市民が反対を表明しているのだと思います。
又、新しい情報が入ればお知らせしたいと思います。
以下に提出された意見書を添付しています。クリックする事で資料を開く事が
できます。見難い場合は拡大して下さい。

以上 産業廃棄物処分場の意見書提出 のお知らせでした。 (2019年2月7日)
-
白樺の森別荘敷地内の自動車通行速度を 最高速度20km/h としました。
今まで物損事故は有ったのですが、人身事故は起きていません。
これからも物損事故及び人身事故など起こさない様に制限速度で安全運転を
お願いします。特に側道からの人、車の急な飛び出しなどに注意をお願いします。
又、国道から別荘入口までは、道が狭くてカーブなども多く見通しが悪い為に今まで
大きな事故が起きています。
別荘敷地内だけではなく全ての道で安全運転をお願いします。
以上 別荘敷地内の自動車通行速度のお願いでした。 (2018年11月24日)
-
先日富山県の業者による荘川町六厩に産業廃棄物最終処分場の計画に付いて高山市民、
荘川町住人に対して説明会がありました。処分場の計画場所は、別荘ケベックの森の
横を流れている六厩川の東山側で膨大な敷地に廃棄物を捨てる計画らしいです。
もし汚染水が漏れたりアスベストなどの有害物質が飛散した場合は、一番に
別荘ケベックの井戸水と住人が汚染されるでしょう。当然ケベックの住人と
六厩地区の方は、猛烈に反対をされています。まだ初めての説明会だったので
岐阜県が許可するか又は、不許可とするまで説明会、総会などがこれから
あると思います。これから新しい情報などが、有りましたら
このホームページ組合ニュースでお知らせする事にします。
以下に配布された資料を添付しています。クリックする事で資料を開く事ができます。

以上 産業廃棄物最終処分場の計画に付いてのお知らせでした。 (2018年11月13日)
|
|